妊婦健診
Medical information右向きや、仰向けで寝ていただいて大丈夫です(*^^*)💤
妊娠後期(30週前)くらいから左向きを心がけましょう。
それまでは右向きや仰向けでOKです。仰向けが一番眠りやすいと思います🛏️
右向きが楽で、気づいたら右向きで寝てしまっているとおっしゃる方も多いです。
ベッド上での旦那さんとの位置関係もあると思います。
1日に2-3回ご質問いただくくらい、みなさまが悩まれてよくいただくご質問です。
30週くらいになると赤ちゃんが1500gくらいに大きくなります。それ以降は1週間に150g以上大きくなります。
30週以降で左向きで寝た方がいい理由は下記の通りです。(シムスの体位と言っています)
①仰向けで寝ると、子宮から私の心臓へ戻ってくる静脈を、静脈の真上にある1.5kg以上の子宮が漬物石みたいに圧迫する。
②圧迫された静脈の血液が心臓に戻りづらくなることで、結果的に循環血液量が減り私の血圧を下げてしまう可能性がある。(仰臥位低血圧症候群と言っています)
③柔らかい静脈は背骨のやや右にあって圧迫されやすいですが、硬い動脈は背骨のやや左にあって圧迫されにくい。
④左を向いて寝れば、左にある硬くて丈夫な動脈の上に子宮がずれてくれるので、血管が潰されにくく血圧が下がりにくいです。
左を向いて寝なければ睡眠中に赤ちゃんが苦しくなってしまうわけではありません。
30週頃までは子宮もそこまで大きくないので寝る向きは気にしなくて大丈夫です。
20週で赤ちゃんの大きさは350gくらいなので、心臓に血が戻りにくいほど大静脈を圧迫することはないです。
どのみち寝てる間に寝返りを打って寝相はころころ変わります。
寝てる間にトイレで起きた時に、姿勢が仰向けや右向きだったからといってあせらなくていいです。
バナナクッションを入れて強制的にずっと左向いていると肩も腰も痛くなって妊娠中つらくなるだけです。
肩こり、腰痛、頭痛で苦しむ妊婦さんは多いです。
無理に慣れない寝相をしている影響もあるかもしれません。
30週前くらいまでは寝る向きは気になさらないで大丈夫ですよ〜(o^^o)
寝る姿勢は、外来でよくいただく質問です。
そして、妊娠前から仰向けで寝るのが好きとおっしゃる妊婦さんが一番多いです(*^o^*)
あわせて妊娠中は鼻がつまりやすくなるので、鼻呼吸しづらくなり寝苦しくなります。
夜お風呂に入った時に、湯気で鼻くそが柔らかくなるので、お風呂上がりに鼻をチンして少しでも鼻の通りを良くした方がいいです♨️
また、赤ちゃんは私よりも体温が高いので、湯たんぽを抱えて寝ているような感じで、特に夏場は暑くて寝苦しくなります。
胎動を感じるようになると、うれしい反面、夜起こされてしまいます。
膀胱を蹴られてトイレで起きてしまうことも多いです。
胃酸の逆流で寝つきも悪くなります。
朝足がつって起きてしまうことも多いかと思います。
↓ 『足がつる』につきましては下記の記事もよろしければご覧ください。
【妊婦健診】妊娠中、足がつるのはどうして? どうすればいい?👣
お仕事でお忙しい妊婦さんも多く、朝目覚ましをかける時間も早いと思います。
少しでも快適におやすみになれますように💤☺️
6月から開始する妊娠中のRSワクチンにつきましては下記の記事もよろしければご覧ください。
【妊娠中のRSVワクチン】いつから? 《妊婦さんに接種するメリット3つ》〈妊娠何週に接種? 副反応は?〉
この記事を書いたクリニック情報
クリニック名:とまり木ウィメンズクリニック 武蔵小杉
院長:鈴木 毅 (すずき たけし)
診療科目婦人科・子宮がん検診・妊婦健診・ 漢方内科・ピル