よくあるご質問
FAQ- Q 【当院医療スタッフへの暴言につきまして】
- A
当院は医師1名、助産師1名、医療スタッフ2名のちいさな診療所です。待ち時間が長い・受診できないことに対する謝罪の誠意が足りないとお叱りを受けますが、医療スタッフは誠意を持って対応しております。
当院医療スタッフへの暴言はおやめくださいますようお願いいたします。
今回、他の患者さんが見ている前で容姿に関する暴言を受け、精神的苦痛を受けた事例がありました。女性の容姿に関する侮辱は甚だ失礼であり到底看過できません。
当院ではなんでも相談しやすい雰囲気作りを心がけておりますが、何を言っても許されるわけではありません。
重ねて申し上げますが、女性医療従事者への侮辱や感情的な中傷はハラスメント行為であり絶対におやめください。
。
- Q すぐに診てもらえない
- A
当院では、患者さまの待ち時間短縮のため予約制とさせていただいておりますが、それでも予約時間を過ぎてお待ちいただくことが多々あり、本当に申し訳ございません。
そのため、誠に甚だ不本意でございますが、2月より診療内容を一部縮小し、【妊活の相談】・【ブライダルチェック】を一時休止させていただいております。
現状では、ご予約いただきお待ちいただいております患者さまの診療を精一杯させていただいております。
お一人お一人のお悩みに寄り添いたいのが開院のきっかけです。診療時間が長くなり、診療人数も限られてしまうことがあります。
症状がありご不安なお気持ちを抱え、本当はすぐにでも診療を受けたいけれど、当院の予約状況をご配慮いただき、数日前から順番をお待ちいただいている患者さまの診療を優先させていただいているのが現状です。
当院のホームページを検索・ご覧いただき、コロナ禍のため直接来院されずに、ご面倒なweb予約のお手間をおかけし、お忙しい中でも当院の予約状況に合わせてお仕事のご都合ご調整をつけてくださり、平日の日中にご受診いただいている患者さまとご家族さまに、本当に心より感謝申し上げます。
本来であれば、症状をお持ちの方みなさまをすぐにでも診療させていただきたいのですが、力不足で大変申し訳ございません。
元銀行員・元地方公務員(市立病院勤務医)として、平日の日中に婦人科のご受診のご都合をつけてくださることが、どれほど大変なことか重々承知しているつもりです。
みなさまと、みなさまを見守ってくださっているご家族さまとのご縁を大切に、精一杯診療させていただきます。
※ 妊活のご相談・ブライダルチェックはとても大切な診療だと考えています。
いつから再開するのかとお問い合わせをいただいている状況です。
予約制の推進や受付業務の効率化により待ち時間の短縮に努め、再開を目指しております。
どうかご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
- Q 待ち時間が長い
- A
産婦人科医師ひとり、助産師ひとりの、ちいさなクリニックでございますが、つらいことや困ったことがあっても相談できない女性のために、少しでもお役に立てることがあればという思いで開院させていただきました。
時間予約制とさせていただいておりますが、症状がおつらい方の診療に多少お時間をいただき、少しでも寄り添えたらと思っております。
そのため事前にご予約いただきましたお時間を過ぎてしまう場合がございます。
貴重なお時間を頂戴してしまい大変心苦しいですが、ご了承いただければ幸甚に存じます。
- Q 予約が取りづらい
- A
待ち時間短縮のため予約制とさせていただいておりますが、現時点では3週間程度先までご予約がお取りづらい状況でご迷惑をおかけし申し訳ございません。
妊婦健診の初診の方のみ、以下の理由でお電話でのご予約をお願いしております。
・ご自宅での妊娠反応陽性確認から3週間先までの未受診は、もしも子宮外妊娠であった場合母体の命に関わるため
・母子保健法に規定されているため:第15条(妊娠の届出) 妊娠した者は、厚生労働省令で定める事項につき、速やかに、市町村長に妊娠の届出をするようにしなければならない。
妊娠初期は、正常妊娠か・胎児心拍確認・母子手帳取得・初期検査・分娩施設調整等、検査や手続を遅滞なく行う必要があるため、産婦人科ガイドラインに準拠した健診間隔である約2週間ごとの受診をおよそ3回程度お願いしております。その後は4週間おきの健診となることが多いです。
妊婦健診のみに力を入れているわけではなく、ご受診いただいております患者様の比率は開院以来、婦人科2:産科1となっております。
婦人科の患者様の待ち時間短縮のために、外来で妊婦さんからよくいただくご質問を院長ノートに記載させていただいております。どうかご理解いただければ幸甚に存じます。
- Q 電話がつながりにくい
- A
みなさまお一人お一人に寄りそう、ていねいな診療をおとどけできたらと思っております。院長が責任を持って診療をさせていただき、ワクチンも院長が問診から接種まで行っております。診療に長くお時間をいただくことがございます。一方で診察後はお早くお帰りいただけますよう、スタッフは会計・予約を優先して行っています。ご受診いただきました患者さまを大切に、次回も安心してご再来いただけますよう、ご予約をお取りしてお帰りいただいております。そのため、おつらい思いを抱えてご受診いただいている目の前の患者さまへのご案内を、お電話のお問い合わせ対応よりも優先させていただく場合がございます。また水・日以外に、連携病院での手術出張等で休診とさせていただくことがあります。ご理解いただければ幸いです。
- Q 妊婦健診は何週までみてくれる?里帰り予定だけどいい?夫も一緒にいい?
- A
ご妊娠の32週頃までみさせていただければと思います。
里帰り出産の方も歓迎です😊
ご主人様のご同席も歓迎です☺️
また、スマホで赤ちゃんの動画を撮影してくださって大丈夫です🤗
あわせて、ご受診の際に、受付にUSBメモリをお渡しください
無料で赤ちゃんのエコーを録画させていただきます☺️
一生残るお二人の、いや赤ちゃん入れて三人の宝物です(*´꒳`*)