よくあるご質問
FAQ- Q 予約埋まっているけど診てもらえることはできるのか?
- A
再診でおくすりのご継続や子宮卵巣フォローの方
妊娠のご確認や妊婦健診ご希望の方
川崎市の子宮がん検診ご希望の方は
恐れ入りますがお電話でご予約くださいただいま多くのみなさまからご予約を頂戴しており、大変申し訳ございませんが、上記以外の方は予約サイトにてご予約状況をご確認いただければ幸甚に存じます
(大変申し訳ございませんが、事前ご相談なしの来院受付はお控えいただいております)
- Q 予約が取りづらい
- A
待ち時間短縮のため予約制とさせていただいておりますが、現時点でご予約がお取りづらい状況でご迷惑をおかけし申し訳ございません。
妊娠かどうかのご確認、妊婦健診の初診の方は、以下の理由でお電話でのご予約をお願いしております。
・ご自宅での妊娠反応陽性確認から数週間先までの未受診は、もしも子宮外妊娠であった場合母体の命に関わるため
・母子保健法に規定されているため:第15条(妊娠の届出) 妊娠した者は、厚生労働省令で定める事項につき、速やかに、市町村長に妊娠の届出をするようにしなければならない。
妊娠初期は、正常妊娠か・胎児心拍確認・母子手帳取得・初期検査・分娩施設調整等、検査や手続を遅滞なく行う必要があるため、産婦人科ガイドラインに準拠した健診間隔である約2週間ごとの受診をおよそ3回程度お願いしております。その後は4週間おきの健診となることが多いです。
妊婦健診のみに力を入れているわけではなく、ご受診いただいております患者様の比率は開院以来、婦人科2:産科1となっております。どうかご理解いただければ幸甚に存じます。
- Q 電話がつながりにくい
- A
みなさまお一人お一人に寄りそう、ていねいな診療をおとどけできたらと思っております。院長が責任を持って診療をさせていただき、ワクチンも院長が問診から接種まで行っております。診療に長くお時間をいただくことがございます。一方で診察後はお早くお帰りいただけますよう、スタッフは会計・予約を優先して行っています。ご受診いただきました患者さまを大切に、次回も安心してご再来いただけますよう、ご予約をお取りしてお帰りいただいております。そのため、おつらい思いを抱えてご受診いただいている目の前の患者さまへのご案内を、お電話のお問い合わせ対応よりも優先させていただく場合がございます。また水・日以外に、連携病院での手術出張等で休診とさせていただくことがあります。ご理解いただければ幸いです。
- Q 妊婦健診は何週までみてくれる?里帰り予定だけどいい?夫も一緒にいい?
- A
ご妊娠の33週頃までみさせていただければと思います。
里帰り出産の方も歓迎です😊
ご主人様のご同席も歓迎です☺️
また、スマホで赤ちゃんの動画を撮影してくださって大丈夫です🤗
あわせて、ご受診の際に、受付にUSBメモリをお渡しください
無料で赤ちゃんのエコーを録画させていただきます☺️
一生残るお二人の、いや赤ちゃん入れて三人の宝物です(*´꒳`*)
周産期専門医(母体・胎児)、母体保護法指定医として、妊婦健診では毎回院長による胎児エコー、尿•血圧•体重測定をお受けいただいております。煩雑な(わずらわしい)手間かもしれませんが母と子の安心のため妥協すべきでないと考えます。周産期母子医療センターの川崎市立川崎病院に12年勤務していた際は、毎回50名以上の妊婦さんを診察させていただきました。これからは、つわりや出血•腹痛、流産のご不安を抱える方に多少お時間をいただき寄り添えたらと思います。妊婦健診の初診の方はお電話くだされば早めにご案内させていただきます。ただ他の方は前からご予約いただいており、初診当日はお時間を頂戴することがあります。私ごとですが14年前、妻の妊娠中に赤ちゃんのエコーをしてくれた先生のことは今でも昨日のことのように覚えています🤗みなさまとご主人さま、そしておなかの赤ちゃんとの数ヶ月間のご縁を大切にしていきたいです(o^^o)
- Q 川崎市の子宮がん検診はやっている?料金は?注意事項は?
- A
おこなっております☺️子宮がん検診は受診日当日に10秒程度で検査でき、ほとんどの場合痛みや出血もありません。
川崎市のがん検診は1,000円です。(別途の初診料もいただいておりません) 受診券は必要ありません。
1週間後には結果がわかります。ほとんどの方は全然問題ない、陰性になる検査です。定期的に検査なさって、安心されてください。結果は、問題なければ原則郵送で対応させていただいております。(別途の郵送料はいただいておりません)
できれば生理ではない時にご受診ください。子宮がん検診をお受けになられたあと、ご自宅にご帰宅された際に気をつけていただくことは基本的には特にありません。その日に湯船に浸かっていただいて結構ですし、性交渉も問題ありません。
内科・外科も研修してまいりました日本がん治療学会認定医として、婦人科に限らず、早期発見につながるがん検診はとても大事だと思います。コロナ禍ではありますが、コロナ対策は万全を期しておりますので、がんの検診はぜひなさってください☺️
- Q 料金の目安は?
- A
保険診療の場合、初診料860円、2回目以降の再診料が220円かかります。
症状がおありの場合、エコー検査が1,200円前後、子宮がん検診が1,200円、おりものの検査は1,000-1,500円前後です。
自費診療につきましては、料金表をご覧ください。
当院は保険医療機関として、保険診療を中心に、地域医療や少子化対策に貢献すべく子宮がん検診や妊婦健診などの検診事業、ワクチン事業を行わせていただいております。ピル処方以外の自由診療は行っておりません。
どうかご理解いただければ幸甚に存じます。
- Q 待ち時間が長い
- A
産婦人科医師ひとり、助産師ひとりの、ちいさなクリニックでございますが、つらいことや困ったことがあっても相談できない女性のために、少しでもお役に立てることがあればという思いで開院させていただきました。
時間予約制とさせていただいておりますが、症状がおつらい方の診療に多少お時間をいただき、少しでも寄り添えたらと思っております。
また緊急受診枠を設けており、腹痛がとてもおつらそうなど緊急性が高い方や、妊婦さんの急な出血・腹痛など予約外の診療を優先させていただく場合がございます。
そのため事前にご予約いただきましたお時間を過ぎてしまう場合がございます。
貴重なお時間を頂戴してしまい大変心苦しいですが、ご了承いただければ幸甚に存じます。
- Q クリニックはどういう建物に入っているの?
- A
3階建てで、3階は女性の大家さんがお住まいです👵
2階は当院のみです☺️
1階は女性薬剤師さんだけの調剤薬局さんです。お薬のことも相談しやすいです💊
建物に他のクリニックや会社がなく産婦人科だけなので、アットホームで落ち着いた雰囲気です😌
クリニック入口や奥の通路に花壇があり、お花たちが彩り豊かにご来院をお持ちしております🌷
- Q 待合室の環境は? コロナ対策は?
- A
院内はfree wifiになっております☕️
受付にご案内の掲示がございます💁♀️
入口に体温測定付き消毒装置を設置しています。
・その他4か所に消毒スプレー
・受付はアクリル板のパーテーションを2台
・空気清浄機(69㎡用・日立製・加湿機能はコロナのためoff)を待合室と診察室にそれぞれ設置
・また窓を一部開放し換気に努めております。
空調の温度は22℃前後の風量弱、と少し低めに設定しています。
つわりの患者さんで、エアコンの温風がお顔にあたることで、より気持ち悪くなられる方がいらっしゃるため
お寒いようでしたら、受付スタッフへお気軽にお声かけください。
ひざかけのご用意もございます
つわりがおつらい方は受付におっしゃってください。別室でのご対応も配慮しております。
- Q なんでも診てもらえますか?治せますか?
- A
申し訳ございませんが、なんでも診れる・治せるとは限りません。
婦人科のお病気はホルモンによる変動もあり、当初ご提案させていただいた治療方針やお薬でなかなか改善されず、途中で治療方針が変更になり、精密検査や手術が必要となる場合がございます。
また前回受診時から数ヶ月経過後に新たな症状が出てこられた際に、総合病院や他の診療科へご紹介させていただくのも、町の診療所の大切な役割だと思っております。
中には大きな病院に行くのが怖い、心情的にハードルが高いという方もいらっしゃいますが、クリニックでは治療が困難な場合には、遅滞なくご紹介先へご受診いただけますようお伝えさせていただくことがございます。
当院は保険医療機関として、保険診療を中心に、地域医療や少子化対策に貢献すべく子宮がん検診や妊婦健診などの検診事業、ワクチン事業を行わせていただいております。ピル処方以外の自由診療は行っておりません。
どうかご理解いただければ幸甚に存じます。